先日、とある番組で西武秩父線 芦ヶ久保駅近くで見ることができるという「あしがくぼの氷柱」が取り上げられており、なんだか素敵だったので、さっそく観光に行ってきました。
「あしがくぼの氷柱」とは、その名の通り氷の柱が立ち並ぶスポットで、幅200m、高さ30mにもおよぶ、幻想的な空間です。週末、祝日の夜はライトアップされており、それはもう、まさに「インスタ映え」スポット。寒さも忘れ、圧巻の氷柱を楽しみました。
さて、2017年ユーキャン新語・流行語大賞を受賞した「インスタ映え」
これってPRにかなり重要です。
見た目にも可愛いスイーツや、まるで絵画のような景色が楽しめるところには、実際に見てみたいな、と思わせます。逆に、本当はとても素敵な場所なのに、紹介されている写真がイマイチだと、あまり魅力的には思えません。
「インスタ映え」スポットを求める方のなかには、「リア充」感をアピールするために、オシャレな写真を撮る、という方もいるようです。
企業のSNSキャンペーンについて言えば、3年ほど前まではFacebookやTwitterアカウントを必要とする、「ウケ」を狙った面白キャンペーンが多くありましたが、今ではInstagramのアカウントを必要とする、オシャレ写真投稿キャンペーンが多くあり、「インスタ映え」を意識しているものが多く見られるようになりました。
理由はともあれ、「インスタ映え」が人気となり、人が集まる、モノが売れる、というのは、きっかけづくりとしてはよいPRになっていると思います。
その点で、あしがくぼの氷柱は、パンフレットの写真もすごく綺麗で、「インスタ映え」をばっちりアピールしているだけでなく、付近のエリアにある食事処、いちご狩りが体験できる農園、温泉なども合せて紹介されていました。各地を巡る無料送迎バスもあり、氷柱のある横瀬町全体を満喫できるものになっていました。
目的のスポットのその先をさらに楽しんでもらうための地域の努力が感じられ、横瀬町のとても魅力的なPRができていると思いました。
さて、上の写真は私が撮影したものですが、お気づきの通り「ぼこぼこした塊」という感じで、まったくインスタ映えしていないんです。。でも実際に見ると凄く素敵です!
皆さんぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。