よりよい職場は、脱“デスクdeぼっちランチ”から!?

 

桜が満開になりました!
暖かな陽気の中、コートを着ずに歩いている方も多く、ついつい就活をがんばっている学生さんにも目が向きます。

先週のブログでも就活を取り上げていましたが、今回は学生が企業を選ぶ際のポイントの記事についてお話したいと思います。

就職情報大手のマイナビさんが3月15日に発表した「2019年卒 マイナビ大学生広報活動開始前の活動調査」。
こちらでは、学生が「企業選びで最も注目するポイント」として、第一位に「福利厚生制度が充実している」、第二位に「社員の人間関係が良い」を挙げており、「経営の安定」(第三位)を超えるという傾向が出ていました。
https://www.mynavi.jp/news/2018/03/post_16678.html

一方で、いざ入社してからの感想はどうでしょうか?
「社会人が教える! 就活で重視すべき会社の条件Top5」という記事を見てみると、

第1位 職場の雰囲気
第2位 給与・待遇
第3位 仕事内容
https://gakumado.mynavi.jp/style/articles/38133

と、就活時にも増して、人間関係を重視している様子が見受けられます。
退職理由として多いのは職場の人間関係と言いますので、けっこうリンクしているなぁと感じました。

さてエイレックスではどうかと言いますと、
社員同士の交流をはかることを目的に、全社で四季折々のイベントを楽しんでいたり(もうすぐお花見ランチ会です!)、普段仕事ではあまり関わらない社員同士でもランチに誘うようにしていたりします。

私は、前職・前々職と“デスクdeぼっちランチ”生活が長かったのですが、(忙しいとやりがちですよね。。)
エイレックスに来て、普段の何気ない会話が、いざ仕事の場面での報告・相談のしやすさにつながっているのだと実感しています。

たとえば、ランチ中には自分が担当していないイベントのお話などを聞いたり、先輩に「記者に連絡してるんですけど、全然返事が来なくて…こういう時どうしてますか?」といった質問もしています。
普段仕事で関わっていないぶん、ニュートラルな立場から意見をもらうことができますし、自分とは違うクライアント・記者たちとの経験の中から得られた情報はとっても新鮮に感じます!

また、他の社員がどんな仕事をしているかを知っていると、
「私はアプローチしたことないけど、Aさん担当のイベントに来てくれた記者に連絡したい。。」といったことがすぐに相談できます。
記者とのネットワークも広報会社に求められる部分ですので、社内のいろいろな人と話すことは、仕事のやりやすさにつながっています。

また、数年前の入社したばかりのころ、悩んでいた時期がありましたが。。
社長がランチに誘ってくれ、思っていることを正直に話し、また頑張る気力を得た覚えがあります(笑)。

もちろん、仕事の話だけでなく、最近の気になるモノなどの話もワイワイしています!
一日のほとんどを過ごす職場生活、いろんなところにアンテナを張って、明るく過ごせる雰囲気を自分からも発信していきたいと思っています。

M.N

 

 

 

 

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。