4月から環境の変わった方々もゴールデンウィークが過ぎ、やっと日々のサイクルに慣れてきた頃でしょうか?
エイレックスでも新しく迎えたメンバーが諸々の研修をこなしつつ、先輩に業務の流れを教えてもらいながら黙々と実践している姿を目にします。
自分が新社会人になった時、どうだったかなぁ…?
社会人としての基本的なマナーは勿論、お仕事上で覚える事や、新しく関わる人も沢山で目まぐるしく、一気に入ってくる情報を整理するのさえも、てんやわんや…していたことを良く覚えています。苦笑
そんなことを振り返っていた今日この頃。
この4月から放送中のドラマ「わたし、定時で帰ります。」を何気なく見始めたのですが、「働き方」をテーマにした内容で、個性ある登場人物たちの各々の働き方や考え方がリアルに描かれており、観終わると「よし、明日も仕事頑張ろう!」と思える充実感。
ついつい毎週欠かさず見るお気に入りドラマとなっています。
先日の放送で主人公 結衣が効率アップの仕事術を同僚にレクチャーする場面がありました。
彼女の仕事術3箇条は…
①デスクの整理
②To Doリストを優先順に
③各作業にかける時間を設定
とても基本的なことなのですが、
確かに目に見える形でこの3つを実践するだけでも、自分の頭の中がスッキリと整理されます。
②のTo Doリストは多くの人が実践していることかと思いますが、付箋やメモに書き出して終わったものから消していくと、達成感がありモチベーションアップにも繋がります。
また、特に優先順位を決めること。これは本当に大事!これだけで、仕事の効率は確実にアップします。
もちろんエイレックスでも実践している人がほとんど。
私がエイレックスへ入社した頃も、とにかくやる事を書き出し、迷った時は先輩に優先順位を訪ねたりすることも良くありました。
その都度、同じ経験をしてきた先輩方は丁寧に順を追って、「なぜこれが優先なのか」など教えてもらったことをよく覚えています。
これから社会人になる就活生のみなさんも、社会人スタートを切った際に、基本の仕事術がすぐ習慣化して、効率&モチベーションアップに繋がるよう是非今から実践してみてもらいたいなと思います。
m.w.