今年は○○の秋を過ごす?

ついこの間、長い梅雨が明けて夏が来たと思っていたらあっという間に9月になっており、少しずつ朝晩は秋らしい風が吹く日もちらほら。
そのせいもあって、毎日暑くて頭に入ってこなかった活字も最近は快調で、なかなか良いペースで読書が進んでいます。

今では電子書籍で簡単に新作も旧作も手に入る時代。
評判やレビューなどの情報も沢山溢れていて、自分が求めている物を探しやすい時代。
私も自分の足で探しに行くより、手っ取り早い電子書籍を利用する機会が増えました。

そんな中、先日ふと特に目的もなく思い立って久しぶりに都内の大型書店へ立ち寄ってみると、売り場がとても充実していて、ついつい長居。。。

売り場がとても充実していて、ビジュアル的に見せる陳列のアプローチ、特集コーナーの組み方、書店員さんのコメント付きポップなどなど。
様々な情報に目移りしながら足を止めて本を手に取ってみる事を繰り返しているうちに、これも興味あるなぁ、あれも読みたいなぁ、と気になるものが続々と(笑)

久しぶりに自らの足で面白いものを探すアナログな感覚が懐かしく、良い刺激を受けたように思います。

本に限らずですが、インターネットばかりを利用していると目的のものや、自分の趣向に合ったものにフォーカスし過ぎて、無意識に視野が狭くなってしまっていることに改めて気付かされました。たまには自分の足で新たな情報を探しに行くのも良い時間だなと思います。

そろそろ「○○の秋」という言葉が行き交う季節。
この時期は気温も下がり過ごしやすくなるため、集中力もアップする時期なので「○○の秋」という言葉が沢山あるのだそうな。
私の今年の秋は、書店に足を運び視野を広げる「読書の秋」にしてみようかと思います。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。