リモートワークで初心に。

例年でしたらとても良い気候の中、外出も億劫ではなくなるこの時期。
今年は桜も早くに咲き始めましたが、まだ葉桜になり切らずといったところ。
ですが、残念なことにコロナウィルスが猛威を振るっているため、都内での緊急事態宣言により外出自粛、そしてエイレックスでもリモートワーク(在宅)によって、引き続きサービスレベルを落とさないよう工夫して、業務を継続しております。お客様企業の担当者もほとんどが在宅勤務をされているようです。
通勤時間がカットできることで随分効率的だなと実感したり、会議もオンラインで出来てしまう現代の便利さに改めて驚いていますが、いざ連日在宅で業務を行っていると
とても基本的なことですが、時間配分や切り替えが重要なことをひしひしと実感しています。
通常出社して業務を遂行する際も社会人の基本でもあると思いますが、
TO DOのリスト化、優先順位、更にリモートワークで互いに顔が見えない状況なので通常よりも綿密な情報共有が重要です。
エイレックスでは1人でいくつかのクライアントを担当します。
なので、当然ながら同時進行で業務をこなしていくことが必要です。
これを柔軟にこなすには、とにかく効率化!
もちろん個々でやり方は異なるのですが、私自身は自分のタスクをしっかりとビジュアル化する事が効果的です。
その日に仕上げなければいけない業務を箇条書きで書き出し、更に優先順にナンバリング。終わったものから項目を消していく。また、仕上げる時間を決めるのも重要です。
「この仕事を何時までに」「この業務は30分で終わらせる」といった具合です。
1日の業務スケジュールと同様、1週間、1ヵ月のスケジュールも同様にまとめていくと、
自分の抱えている業務量がしっかりと把握でき、突発的な依頼が降ってきたときも1人でこなせるのか、誰かにヘルプを頼むのか、などの判断も即座に出来ます。
とても基本的なことですが、スケジュールが見えることによって仕事の効率化だけではなく、プライベートの時間をしっかり作れることにも繋がります。
仕事を沢山抱えているにも関わらず、こなすのがとても上手な人は、何年経ってもタスク、スケジュール管理をしっかりと実践しているように思います。
私自身も今回のリモートワークを機に更に意識をしようと再認識しました。
4月から新しく社会人となった皆様も、必ず未来に役立つので是非習慣化してみてください。
MW
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。