投稿者: 株式会社エイレックス
危機管理広報に強みをもつ広報会社、エイレックスの公式ブログです。
株式会社エイレックス のすべての投稿を表示
企業選びをするうえで外せない条件は人それぞれです。
憧れの業界だから、安定の大企業だから、自分が成長できそうな環境だから、お給料がいいから、などなど…
中には相反するものもあって、考えだすときりがなく、堂々巡りで悩み続けてしまう方もいるのではと思います。
就活生当時、私も選択肢に揉まれていたわけですが、OB・OG訪問をしていて個人的に思っていたのは、職場の「人の良さ」「雰囲気の良さ」を優先にしないほうが良いのかもしれないな、ということです。
なぜなら、自分がその会社に入ってみるまで、誰と仕事をするのかはわからないから。
どんなにOB・OGと話が合っても、会社説明会で会った方の雰囲気が良くても、実際に直属の上司となる社員と自分の相性がいいのかは誰にもわかりませんし、先輩の雰囲気が良くても同期と上手くいかない可能性もあります。
たとえその会社に所属する全員と会話できたとしても、実際に自分のチームで仕事をした時にどのようなコミュニケーションが生まれるのかはわかりません。
なんだかマイナスな表現になってしまいましたが…私はこのような可能性から「人」に注目するのはやめようと思い、その代わりに「仕事内容」に重きを置いていました。
どんな仕事がしたいのか、仕事の内容や進め方が自分に向いていそうか、どんな風に社会と関わっていきたいか。好きになれそうな仕事ならば、どんな人ともやっていけるかな、と思ったのです。
仕事内容で考える場合は、やりたいこと、ではなく絶対にやりたくないこと、向いてないなと思うことから挙げてみる、というのも良いと思います。
企業分析に疲れてしまったら、自分の内面の条件にも目を向けてみてください。
T