リモートとリアル、新常識の常識とは

本日、新型コロナ、都内感染者が243人と、最多を更新しました。

アメリカでも最多の感染者数がでていると報道されています。

コロナ第二波は、覚悟していましたが、こんなに早く感染者が増えるとは・・予想外でした。

生活や働き方、様々な常識を長期的に変えていかなくてはいけない覚悟が必要とさらに強く感じます。

コロナにより、強制的に身の回りのIT化が加速し、リモートツールに四苦八苦していますが、、これも新たな常識の中での生活必需と、、順応しなくてはなりません。

いまや、電話より、テレビ会議で話すほうが多いようにも思います。

オンラインショッピングは益々便利になり、なかなか行けない星付きレストランがテイクアウトを始めたり、リモート授業、リモートヨガ、リモート飲み会、リモート結婚式、リモートコンサート、リモート旅行・帰省、リモート合奏・・・

隔離された世界を少しでも豊かにと、驚くアイディアも生まれています。私も色々チャレンジしています。。

今は、安全が第一優先として、利用しているものも、新常識の一つになっていくのだろう・・・と想像しています。

先日、何か月かぶりにデパートに行ってきました。手触り、輝き、匂いなどなどを実感、また、自分が関心ないものも目に入り、新しい発見がありました。そして、単純に楽しい。。やっぱりリアルに触れるのも大切と感じました。

今後、新常識が定着し、価値観も変化する中で、リモートとリアルの使い分けが課題になるとも感じています。

リアルの良さも再認識されつつ、生活、働き方の新しい常識は、価値観、TPOによって大きく変化し、益々、柔軟性が問われる時代になるかと、怖いような、楽しみとなるか・・・微妙な心境です。

1日も早く、コロナ問題が終息し、新たな常識での生活を心から楽しめる日、マスクなしで生活できる日を待ち望んでいます。

みなさま、気を付けつつ良い週末をお過ごしください。

M.Y

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。