飲みすぎ注意!美味しい日本酒BEST5

私は日本酒が好きで、家ではほぼ毎日、日本酒を飲んでいるのですが、今日は個人的に最近飲んでおいしかったお勧め5本をお送りします。

1位 赤武(純米吟醸/雄町/NEWBORN/生)

https://www.akabu1.com/

岩手の有名な日本酒ですが、ラベルがきれいでNEWBORNという言葉にひかれて買ってみました。最近飲んだ中では一番おいしいと思いました。山田錦もあるんですが、個人的に雄町の方が後味がすっきりしているように感じて雄町の方が好きでした。今年はもう飲めないと思うので、来年もぜひ買いたいなあ。

2位 信州亀齢(純米吟醸/山田錦/無濾過生原酒)

http://www.ueda.ne.jp/~okazaki/

私の故郷、長野県でいま一番、人気というか勢いがある日本酒ではないかと勝手に思っています。こちらも山田錦の無濾過生原酒がお勧めです。赤武と同じで甘さを感じるんですが、後味がスッキリしていて、ついつい飲みすぎてしまいます。

3位 花陽浴(純米吟醸/雄町/無濾過生原酒)

埼玉のお酒です。買うと高いのでお店でしか飲んだことはないんですが、香りが強くて甘くて、でもすっきりしていて美味しかったなあ。でも家用にはさすがに高くて買えないなあという。

4位 栄光冨士(純米吟醸/雄町/無濾過生原酒)

https://www.e-sakenom.com/

山形のお酒です。山形と言えば14代が非常に有名ですが、おいしい日本酒がたくさんあるイメージです。栄光富士は何回か飲んだことがあって、普通においしいなと思っていたんですが、たまたま行った西武デパートで、栄光冨士フェアをやっていて、雄町の生原酒を買ってみたとこと美味しかったです。さっぱりしている感じでした。

5位 亀泉(純米吟醸/原酒/CEL-24/生酒)

http://www.kameizumi.co.jp/

高知の日本酒です。酔鯨とか南とか土佐鶴とか有名な日本酒いっぱいありますが、亀泉おいしいです。温くなってくると若干、甘さがくどく感じることもあるんですが、でもおいしいです。

まとめてみると、生酒系ばっかりですね。まだ炭酸が残っていてピリピリする感じとか、フレッシュな感じが好きですねやっぱり。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。