こんにちは。
ようやく訪れた猛暑と蝉の声。夏生まれなので、ちょっとウキウキ。
ここ数か月、外出自粛生活を続ける中で、増えてきたのがネット利用時間と体重…。ネット利用の中でも、動画配信で映画やドラマを見る時間が格段に増えました。
以前からアマゾンプライムとdaznは視聴していたのですが、それでは飽き足りず、徐々にTVer、Hulu、FODと視聴ツールの数が増えてきてしまっています。
最近は、FODで昔のドラマをひたすら見ていて、今は、「暗すぎる」と評判の「この世の果て」(1994年。鈴木保奈美、三上博史)。その前は、「東京ラブストーリー」(1991年。鈴木保奈美、織田裕二。途中で断念)、「一つ屋根の下」(1993年。江口洋介。あんちゃん最高)、「愛という名のもとに」(1992年。鈴木保奈美。浜田省吾の主題歌が泣かせる)、「29歳のクリスマス」(1994年。山口智子。社会人ってこんな感じなの…と憧れた)、などなど昔見ていた90年代のフジテレビのドラマを総ざらえ。
今さらですが、テレビ、PC、携帯とデバイスを選べるので、家族とテレビを取り合うこともなく、wi-fiさえあれば、いつでもどこでも楽しめ、「次は何を見ようかしら」にきりがなく、いつまでも見続けてしまう…。と、動画配信サイトのおかげで、自粛生活もそれなりに楽しめています。
巷でも皆さん動画配信サイトを楽しむ方が増えているようです。HuluやアマゾンプライムのテレビCMの出稿数もこの時期格段に増えた気がします。
コロナ禍の影響でネット動画利用が大幅増https://creatorzine.jp/news/detail/1200
なお、動画配信サイトの人気は、1位が「amazonプライムビデオ」、2位は「Netflix」、3位は「Hulu」だそうですよ。
とはいえ、そろそろ、まぶしい太陽の下、遊びに出かけたいですけれども…。