どんな軸で就職活動をしていますか?

エイレックスのオンライン会社説明会では、事業内容や具体的な業務、福利厚生などの紹介を行った後、懇談の時間を設けており、会社や就職活動に関する質問を広く受け付けています。
その中で、ブログの見出しにした「どのような軸で就職活動をしていましたか」という質問をいただき、改めて軸について考えてみました。

「就職活動の軸」というのは、「組織に属して仕事をする上でこれだけは外せないポイント」と言い換えられると思いますが、人によっても重視するポイントはそれぞれでよいと思います。
私は、社会により良い影響を及ぼすことができ、お客様にとっても、自らにとっても利益となるような仕事ができたらいいという思いが根本にあり、広報という仕事にたどり着きました。
一方で、就職活動を思い返すと、細々とした「マイナスな軸」も重要視していました。例えば「○○の業務は向いていない」「埋もれてしまいそうだから大企業ではないところがいい」「ジェンダー観などがアップデートできていない職場は嫌」など。裏返せば「○○の業務なら自分が活かせそう」「個人を見てもらえそうな中小企業が良い」「柔軟な価値観を持つ人が集まっている」となり、前向きな軸としても機能します。
軸が見つからないとお悩みの方がいましたら、まずはマイナスな方向で外せない要素は何かを考えてみると、新しいヒントが見つかると思います。

さて、オンライン会社説明会の募集も残すところあと1回(6/15)です。
事業についても、会社の雰囲気もまるごとわかる内容になっていますので、少しでも興味のある方はぜひ、ご参加ください。(画像をクリックするとシンアドの説明会ページにとびます)

ちなみにトップ画像は太宰府天満宮の裏山から見た夕焼けです。皆さまの就職活動がうまくいくことを願っています!

T

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。