最近、「オンライン飲み会」しましたか?
私はというと、2週間前に友人と「オンライン観戦会」をしました。各自が試合映像を見ながら、もう一画面でテレビ通話をするという形です。すっかりスタンダードになっている「オンライン飲み会」の形式かとは思いますが、「久しぶりにやったな~」と、懐かしさすら感じたのもあります。(ちゃんと調べてみたら、昨年の9月以来でした)
昨年、2020ユーキャン新語・流行語大賞にも選ばれた「オンライン○○」という言葉ですが、ご時世柄、外出を控えなくてはならない状況で、さまざまなことが非対面で行われたこともあり、ごく自然に世の中に浸透していきました。
しかし、世の中の状況からも、オンラインで実施することがスタンダードになり、新鮮さはなくなってきました。逆を言うと、言葉として完全に”定着”したということかと見ています。
さて話を戻して、オンライン飲み会ですが、少なくとも私の周囲では、頻繁にやっている人はほとんどいない状況かと見ていますが、みなさんはいかがでしょうか。
日本トレンドリサ―チの調査によると、オンライン飲み会をしたことが「ある」と答えた方は、1年前の5月は15.3%、今年の5月は15.0%とほとんど変わらない値が出たようです。実施している人は一定数だったということですね。世代別の回答を見ても全体としてあまり変化はありませんが、30代の方は27.3%→18.7%になり、減少しています。
世間の動きもあり、さまざま見方はあるかと思いますが、昨年比で割合が増えていないところを見ると、”定着”とは言えない状況なのではないかと見ています。
私個人の感想としても、①終わりどころがわからない ②視覚が一定で難しい ③大人数開催だと一人の演説を聞いているような感じ(小グループで話せない) ④そもそも飲み会があまり得意ではない…(苦笑) などなどから、オンライン飲み会は、自覚的に敬遠している節がありました。
先般の状況からも、みんなで集まって飲み会なんてもってのほかで、外出や外食も注意が必要になっていることもあります。この状況でまた再び、オンライン飲み会が盛り上がってくるのか、いや、正直厳しいかもしれないですね…
友人と行ったオンライン観戦会は非常に盛り上がり、「9月にもまたやろう」となりました。私の中だけでオンライン飲み会は再びブームになるかもしれません。
YO