コロナ禍で迎えた2回目の年。
短いお正月休みが終わり、2022年2週目に突入しました。
今回のお正月休みは短かった、、、
三ヶ日と土日が重なってしまうなんてひどい、と思って先のカレンダーを調べてしまいました。
残念なことに、、、
来年も再来年も、土日が重なってしまうのですよ、、、
がっかりさせてしまって、ごめんなさい。蛇足でした。
とはいえ、、このお正月休み、感染者数が落ち着いていたこともあり、
久々に親戚や友人に会えた人も多かったのではないでしょうか。
エイレックスの社員からも「2年ぶりに帰省した」という声が多く聞かれました。
私も2年ぶりに家族そろって実家に帰り、全員が元気に集まることができました。
成長する子供たちと、老いていく両親、2年という時間の長さを感じましたが、元気に再会できたことが何よりでした。
短いながらも、良い休暇でした。
さて、イベント好きのエイレックスの新年は、「仕事始め式」「初詣」「新年ランチ会」という正月3点イベントで幕を開けるのが常でしたが、コロナ禍の昨年からは形を変えて行っています。
今年は、希望者数名による初詣から、社内会議室でのお弁当を食べながらの仕事始め式でした。
コロナ前は、お参りするのに長い行列ができていた日枝神社ですが、今年も人は少なく、待ち時間もなくお参りを終えられました。
それでも、昨年よりも多少多い人数で、お参りすることができました。
会社に戻って、お弁当を食べながらの仕事始め式。昨年はオンラインでの開催でしたが、今年はリアルで行うことができました。
全体会議で全員が集まるのは、かなり久しぶりのこと。

以前は、この会議室を半分にして、全員で集まっていたので、、この光景は、初めて、と言えるかもしれません。
全員集合して、全員が年末年始についての報告をする。これまでは、何気なく行っていたことですが、コロナ禍2年目に入った今、この何気ない行事を行えたことがとてもありがたく感じられます。
エイレックスの新年行事、もう一つありました。
今年の抱負を書いて提出する、というものです。
これが毎回一苦労です、、。
色々考えるとあれもこれも、、と思いますが、結局、毎年同じような事を書いてしまいます。
今年もあれこれ考えましたが、今回は、初詣で日枝神社で引いたおみくじに「感謝の心を日常生活の中心に置いているのは良い」とありましたので、これを第一に掲げたいと思います。
2年も続くコロナ禍を乗り切れたことは、変わらずご依頼くださるお客様がいらっしゃるから。
日々ともに働いてくれる同僚がいるから。
支えてくれる家族がいるから。
この週末にかけ、オミクロン株によって急激に感染者数が増加し、とうとう第6波が来てしまいました。
先週、全社員で集まれたのも、つかの間の、一息付けた瞬間だったのかもしれません。
皆様に感謝して、2022年も乗り切りたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
yy