ストレッチ目標設定のススメ

突然ですが、このブログを読まれている方の中に、Apple Watchを使っている、もしくは買うかどうか迷っている人はいるでしょうか。

Apple製品好きの私は、1年以上前から、ほぼ四六時中Apple Watchを付けています。

肌身離さず持っている理由の一つは、リングという機能で、毎日の消費カロリーや運動した時間を記録できます。

さらに、全体的に活動量を増やしていく仕組みとして、月間チャレンジがあります。

このチャレンジがユニークなのは、ユーザーの前月の活動量の実績を踏まえて翌月の目標が設定されるというところです。

その設定のラインが、前月よりも高めだけど、少し頑張ると達成できるところなので、「在宅前にウォーキングしよう」とか、「家トレしよう」という気持ちにしてくれています。

さて、Appleのよさについて、長々と書いてしまいましたが、目標をもつことは仕事にも通じると思っています。

エイレックスでは、毎年度この時期に、MBOシート(Management by Objectives)というものを使って、上長と一緒に一年の具体的な個人の目標を立てます。

また、目標を立てて終わりではなく、半年後と1年後に達成状況を確認し、評価につながる仕組みとなっているので、計画倒れになりづらいです。

現状に満足せずに、一年後に担当できる業務の幅を広げ、成果につなげられるよう、Apple Watchのようにストレッチ目標を設定したいと思います。

YK

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。