9月に入り、台風が頻繁に発生する季節になりました。
そして9月は「防災月間」でしたね。特に上旬は毎日のようにテレビや新聞などで防災特集を見聞きした記憶があります。
そのような情報を横目に、自身の災害への備えを考えてみると、飲料水や非常食、防寒グッズなど、入手しやすいアイテムはまとめていますが、非常用トイレや衛生用品などなど、重要なものが揃ってない状況…
ということで、9月は1ヵ月かけて少しずつ必要なものを集めておりました。
ネット検索は勿論ですが、インスタグラムで分かりやすく且つ比較的リーズナブルに揃えられる情報が載っているのでそちらを参考に。
コロナ禍でこれまで以上に衛生面には気を遣わなくてはいけない為、マスクや消毒系、見落としがちなコンタクトストックや洗浄液、小銭など、リサーチした情報頼りにせっせとバッグに詰め込みました。
今は、防災士さんがセレクトした防災グッズがまとめて売られているのですね。水没しても中身に影響のないリュックサックはじめ、必要なものを必要な分だけコンパクトにまとまっているので、購入してみたい気持ちも高まります。
近年、大きな地震が多く、そのたびに日頃の備えが少しの安心につながるのを実感します。
とはいえ、小さな揺れでも動じなくなってしまっているので、危機感を持たないと…と気を引き締めた1ヵ月でもありました。
次は家具固定でしょうか…
A.I.