10月は私の誕生月です。今年もいろいろなことがありましたが、とにかくこうして誕生日を迎えることができるのは、ひとえに日頃関わりのある方々のおかげで、あらためて感謝の気持ちがこみあげてまいります。誕生日はお祝いの日というよりは感謝の日、本当にそう思います。
10月の誕生石はオパール。地味ですが石の中に宇宙を感じるような味わいがありそこそこ気に入っています。誕生石とは月別に定められた12種類の宝石ということはよく知られていますが、実は366種類の宝石からなる誕生日石というものもあるのはご存じでしょうか。私の場合トラピッチェ・エメラルドという宝石で希少性が高くきれいな石なのですが、私の好みとしてはオパールの足元にも及びません。
さて、誕生石は有名ですが、ほかにどんな「誕生■」があるのかちょっと調べてみました。結構ありました。しかし、例えば誕生花の場合、誕生石ほど統一されていないようで、サイトによってさまざまなものがありました。それだけ花の種類は多く身近な存在でありまがら地域性もあり、統一の流れにはなりにくかったのかもしれません。私見になりますが、「誕生■」というものはちょっと占い的な香りもしますので、結局は自分の気に入ったもので落ち着かせればよいのかなと思いました。ちなみに私の場合を例にすると下記のようになります。
誕生石 オパール、トルマリン
誕生日石 トラピッチェ・エメラルド
誕生花 ガーベラ
誕生日花 カトレア、ユウセンギク、白いコスモス
誕生色 橙
誕生日色 スターライト・ブルー、カフェオレ、セピア
誕生日酒 チョコレートファッションド
誕生日星 シグマ・ヴィルギニス
誕生日木 ヒイラギモクセイ
誕生オイル フランキンセンス
誕生日フレグランス フレッシュハーブ
そのほかにも、これらを応用した商品もあり、例えば「バースデーカラースマホケース」といったものがありました。
今回調べたように、あるテーマを中心にその周辺を広げながら調査することは、仕事の面でも非常に役立ちますが、大切なことは幅広い好奇心だと思います。誕生日をテーマの中心とすれば、「今日は何の日」といった歴史的な分野にも踏み込むことができます。ほかにも意外な「誕生■」があるかもしれませんので、興味のある方はぜひ調べてみてください。
追伸:オパールをそこそこ気に入っていると書きましたが、実は昔から黒曜石に強い関心があり、私の好物 (鉱物)は「黒曜石」なんです。旧石器時代に矢じりやナイフとして使われた生活密着型の身近な宝石、こんなところに魅力を感じています。
SHUN