やりたい100のことリスト

4月から社会人2年目となりました。今年のGWはお休みもいただき、地元に帰省して家族や友人とゆっくりとした時間を過ごしました。

私は、大学生の頃からお正月に今年1年で「やりたい100のことリスト」を手帳に書いています。行きたい場所、食べたいもの、会いたい人、スキルアップなど…小さなものから大きなものまで内容は様々です。

大学生から社会人になった昨年、「社会人になると忙しくて中々難しいかな…」と思いながら考えた100のリストでしたが、100個中68個のやりたいことを叶えることができ、これまでで一番多く達成できた年になりました。

実際、学生の時の方が自由な時間は多く、忙しさや慣れないこともあった1年でしたが、学生の時と比べると、仕事でもプライベートでもとにかく「過ごす時間の充実度を上げたい」という気持ちがとても強くなったことに気が付きました。

エイレックスで働いている時は、年度初めに作成する「MBOシート」という、仕事における目標を定めたものをもとに、日々目標や目的を明確にして、一つ一つの業務に取り組んでいます。一方で、平日の仕事終わりや休日は「やりたい100のことリスト」をもとに、自分の趣味などに没頭するというメリハリのついた生活ができるようになり、日々充実感を持って社会人生活を過ごしています。

学生時代は「社会人になるとできなくなるよ」「学生のうちだよ」という話を耳にすることも多いかもしれませんが、「社会人になったからこそできるようになること」もたくさんあると私は思います。就職活動の中で「自分がどんな働き方をしたいか」を考える機会が多いと思いますが、息抜きに「社会人になったらしてみたいこと」を考えてみるのも、働き方を考えるヒントになるかもしれません!

SO

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。